ふぁんみーみLIFE

諸事情ありブログ名を少しだけ変更しました。子供中心の生活の中の工夫や経験の備忘録。子供・工作・お出掛け・ガジェットレポートなど。

子供のいる生活(気付き・収納・工作など)

子供のいる生活の気付きや工夫など

続・英語家庭教師を自力で探してみた。実レッスンについて。

以前、記事をまとめました英語の家庭教師について、かなりワガママなオファーでしたが、快く受けてくださる先生と出会うことができ、子供も自然な英語に触れ合うことができました。 www.fumimi-mi.love また、この記事について具体的にどのような内容でレッ…

auキッズ携帯:mamorino3新規契約できるか?

1:mamorinoシリーズ 2:価格帯 3:白ロム端末について 4:mamorino3(白ロム)で新規契約できるかauショップに聞いてみました。 5:まとめ 1:mamorinoシリーズ au(KDDI)が発売しているキッズ携帯(ジュニアケータイ・キッズスマホ)にmamonrino(…

偏光板とセロテープでステンドグラスアート。

偏光板とセロテープを使った子供の工作でステンドグラスアートのご紹介です。簡単にキレイな色の変化を見ることができるので、子供と一緒のクラフト遊びにオススメです。夏休み時期であれば、自由工作の作品としても良いかも、です。 材料 偏光板 2枚:ネッ…

コストコのステッカーブックで楽しく知育

コストコで売っている知育ステッカーブック(STICKER BOOK TREASURY)のご紹介です。発行元はPhidal Publishing社という出版社です。シールがよく破れる事がありますが、その対策も書き留めておきます。親戚の集まりや、親友達で会うときに、子供に与えると…

チャイルドシート丸洗い!!

コンビのチャイルドシートが汚れてしまい、強烈な臭いが発生してしまったのでオキシクリーンで丸洗いしてみましたのでレポートです。子供はどうしても失敗して何かこぼしたり、おもらししたり、チャイルドシートが汚れてしまうことはあります。大人でもコー…

スマホでホログラム(工作不要バージョン)

CDのプラケースや、100均のプラ板等を使ってスマホ画面で簡単にホログラムを楽しむ遊びが紹介されていますが、今回は工作不要の「チカバルーンを使ったホログラム」をご紹介します。 先ずはスマホでホログラムを見ることができる工作は、ピラミッド型(四角…

トイレ収納と遊び心

我が家の子供部屋の近くのトイレ収納スペースを拡張しました。トイレ用品もトイレットペーパー予備だけでなく、カバーやマットの洗い替え、掃除用具、(小さい子供がいる家では)おしり拭き、女性用品など多数ありますので、意外と収納スペースが必要になり…

可動式の帽子ラックをワイヤネットで作ってみた!

子供部屋における帽子の収納に悩まされていたのでクローゼット収納内に帽子ラックを作ってみました。チェストや衣類と共存せねばならず隙間空間をなんとか活用したいと思って可動式にしてみました。 クローゼット内は足元から上の方まで、キッチリと収納され…

液体万華鏡作ってみた!(子供が自作可能)

地元のとある集まりで子供が夏休み工作をしてきたので簡単ですがご紹介です。液体万華鏡でござる。完成品が↓こちら↓。 試験管の中でスノードームのように小物が浮いたり沈んだりするので万華鏡をクルクル回さなくても、覗くだけで綺麗な華が観れるというもの…

高圧洗浄でウッドデッキのラクラクお掃除

実は我が家のウッドデッキ設置は2年ほど前。だいぶ汚れてきたので、ケルヒャーの高圧洗浄機でラクラクお掃除しました。 高圧洗浄 前後 我が家のウッドデッキはLIXILの樹ら楽(キララ)ステージの人工木材を使っています。高圧洗浄機の強度を調整できるノズル…

庭に可動式オーニング設置してみた。

庭をウッドデッキにしたのはいいのですが、今年のような酷暑には、ウッドデッキからの照り返しで部屋の中の温度も少し上がってしまうような気がします。そこでウッドデッキ・窓辺に可動式の日除けシート(オーニング)を設置してみました。 通常時 突っ張り…

ウッドデッキ設置。小さい庭を広く見せるために。

小さい庭を広く(感じられるように)改造しました。ウッドデッキを設置。ブロックタイルを敷き詰め。(設計・材料検討は自分でやりましたが、施工は業者さんに依頼しました。) 1:BEFORE 2:どうしようかな 3:先ずはウッドデッキとルーバーラティス 4…

熱中症は一人にしないで

熱中症かなと思ったら休ませるのはだいぶ周知されてますね。でも涼しい部屋で休ませたら、絶対に一人にしないでください。そのまま亡くなってしまうケースが非常に多いそうです。この時期になると、仕事の関係で安全に関するお話を聞く機会が多くなります。…

玄関の出窓に簡単小物置き作ってみた。(100均のワイヤネット)

我が家の玄関には小さい出窓がありますが、自転車の鍵とか、スプレーとかちょいちょい乗せてしまい、ゴチャーっとしがち。特にスプレー類は、蚊避け、除菌、日焼け止め、など沢山あり、日常的に使用しますので、収納の中に並べるにしても使い勝手が悪い。 そ…

お月さまの観察シート作ってみた!

最近子供がプラネタリウムにはまっていて、星に興味を持つようになりました。夏休みの自由研究にはちょっと早いですが、「お月さま」を毎日観察しようかと、観察用のシートを作りました。特に気の利いた工夫があるわけではなく誰でも作れる簡単なシートです…

子供英語の家庭教師を自力で探してみた!

子供にとって英語は「勉強」ではなく、おしゃべり・遊び・身近にある自然なものとして感じてほしい。そう思っていて、小さい時から英語シャワーを浴びさせたいなと思い、いろいろと試行錯誤してます。街にある英会話教室もいろいろなところがありますが、ち…

足・靴の臭いが消える。Grands Remedy試してみた。

アタシが帰宅して、子供が「おかえり~」と出迎えてはくれますが、微妙な距離を置かれ、HUGしてくれませんでした。・・・足が臭いから。 日本語がまだまだ拙い下の子にもハッキリと「臭い」と言われてしまったのがキッカケで一念発起し足・靴の臭いを消すこ…

ギュットアニーズ(Panasonic/OGK)の前シートを外す

Panasonicの3人乗り電動自転車ギュットアニーズの前シートを外してみました。早速取り外し作業です。 使用工具 「5mmの六角レンチ」があれば取り外せます。アタシの場合、蝶ネジがサビついていて硬かったので、モンキーレンチも使いましたが、手で回せるよう…

梅ジュースは一晩で作ることができる

一晩で梅ジュース(梅シロップ)が完成しました!!梅ジュース(梅シロップ)の超簡単な作り方のご紹介です。梅はいろいろなミネラルや有機酸類を含んでいるので、我が家では一応、健康飲料としての地位で頂くことにしています。特に梅といえばクエン酸とい…