iPad用のBluetoothハードキーボードをAndroidスマホで使ってみました。使用しているハードは
- Xperia XZ1
- Logicoolのウルトラスリムキーボード「Y-R0032」
です。※Y-R0032は古い型のようで、現行機は「TK710WH」のようです。
1:特に何もせずに先ずは使ってみる
Android設定の物理キーボード配列は英語Internationalにしています。他の設定にすると微妙にキーボード位置がずれます。IME(日本語入力)はXperia標準のPoBox Plusです。
日本語入力と、英語入力の切替は「fn」+「alt option」+「’ } ]」の3キー同時押しでした。日本語入力中のショートカットキー(全角、半角、ひらがな、英語など)は未だ該当する操作方法が見つけれられていません。(><)(WindowsでいうF6キー~F10キーあたりはよく使うのでほしいとこ。)いやはや使いにくい。
2:Google日本語入力アプリを採用する
XperiaにIMEアプリとして「Google日本語」をインストール。(もちろん無料)ハードは同じ組合せですが、ショートカットの位置が変わりました。日本語入力と、英語入力の切替は「shift」+「ctrl」です。
また日本語入力中のショートカットキーは
- 「ctrl」+「T」:mounemui(半角アルファベット化)
- 「ctrl」+「U」:もうねむい(ひらがな化)
- 「ctrl」+「I」:モウネムイ(カタカナ化)
- 「ctrl」+「O」:モウネムイ(半角カナ化)
- 「ctrl」+「P」:mounemui(全角アルフベット化)
といった具合です。すっげぇ使いやすい。ほぼWindowsと同じ感覚で操作できます。ちなみにコピー、ペースト、カット、アンドゥもWindowsと同じショートカットキーです。(ctrl+C, P, X, Z)
3:外出先でスマホPC!
ブログは自宅PCで作成しています。でも、やはり外出先でも記事を思いついたら書いておきたいなと思うのですがスマホだと長い文章は打ちづらく、やはりハードキーボードがほしい。でもノートPC は高いし、普段持ち歩くには重いし、、、。と、だいぶ以前にiPad用に買ったbluetoothキーボードの存在を思い出し、使ってみた次第です。Androidでも以外と使えるもんですね。
今、iPadは自宅据え置きで子供も使っているので、キーボードは使っていないので、アタシが使わせていただきます。ちなみに、キーボードにはiPadを立てる溝がありますが、アタシのXperiaはうまくハマらず、立てかけることができません。なので、見た目はかっこ悪いですが、仕事用iPhone(ケース入り)を支えにして、PCの如くこんな感じで使っています。↓