地元のとある集まりで子供が夏休み工作をしてきたので簡単ですがご紹介です。液体万華鏡でござる。完成品が↓こちら↓。
試験管の中でスノードームのように小物が浮いたり沈んだりするので万華鏡をクルクル回さなくても、覗くだけで綺麗な華が観れるというものです。
必要な材料
ラップの芯や鏡面板とか、100均で入手できる材料で製作できますが、材料を一つ一つそろえるのが面倒な場合は、万華鏡の部分はキットで売っているので省力しちゃいまいsた。
- 万華鏡キット(筒に穴を空けて試験管をブッ差します)
- 試験管(筒に差したら輪ゴムで固定します)
- グリセリン(または洗濯ノリ+ベビーオイル)
- マスキングテープ、包装紙など(見た目の装飾用)
- キラキラ小物(スパンコール、ビーズ、ワッシャ、ネジなど)
材料の入手先
- 万華鏡キット(ネットや書店で手に入ります。)
- 試験管(ネットや100均でも扱っています)
- グリセリン※洗濯ノリ+ベビーオイルでも代用可。(ドラッグストア)
- マスキングテープ、包装紙(100均)
- キラキラ小物(100均)
コツ
試験管の中に入れるキラキラ小物は試験管を覗いたときの絵の変化になりますので、グリセリンに浮くもの(スパンコール、フレーク、プラスチックビーズなど)、沈むもの(金属の小さいネジ、ワッシャなど)をいろいろ入れるととてもキレイに見えます。
まとめ
見た目の物珍しさもあり、作った後の楽しさもある割に、意外に簡単に作れますので、夏休みの自由工作で、いよいよ締切近くなって親も焦り始めた時などにおススメです。