Surface Goの日本語入力をちょっとだけ設定変更しましたので備忘録としての記録です。日本語入力IMEの切り替え表示を消去したのと、予測変換を設定しました。
入力モード切替表示を消す
初期設定では、アプリケーションを切り替えるたびに入力モードの切り替えをお知らせする表示が、↓こんな感じ↓で一瞬画面中央に表示されます。これを表示させない設定が可能です。
この表示を消します。タスクバー右下のIMEアイコン「A」とか「あ」っていうマークを右クリックし、「プロパティ」を↓選択↓。
IME設定画面が開くので、「IME入力モード切替の通知」からチェックを外します。↓
これで画面中央の通知は無くなります。
予測変換を追加する
スマホに慣れていると、文書入力中の予測変換が非常に便利です。いつの間にか、当たり前の機能になっていて、無いと不便に感じるようになってきました。Surface Goの初期設定では予測変換機能はOFFになっているようなので設定します。
上述のIME設定画面の「詳細設定」から設定します。↓
詳細設定画面の中の「予測入力」タブを選択します↓。
タブ内の「クラウド変換」にチェックを入れます。
これで予測入力が可能になりました。
まとめ
日本語入力については、人それぞれ使い勝手が違うと思いますので自分に合ったカスタムをしていきたいですね。とりあえず、Surface Goの使い始めとして、通知表示させない設定と、変換精度・入力作業効率化のための設定をした次第です。